メルヘンチックな廃墟が建ち並んでいるという山梨県北杜市の清里に行ってまいりました。
清里はかつて「高原の原宿」と呼ばれ、バブル全盛期にはメルヘン・ファンシーショップやタレントショップなどで大賑わいの町でした。
が、バブルが崩壊すると同時にその客足は遠のき、たくさんあった店舗も閉店。現在では、観光客も疎らで、当時の建物がそのまま残っています。
今回の記事では、清里で巡った廃墟物件と、現役で営業している観光スポットや名物グルメをあわせてご紹介いたします。
探索日:2017年09月
道の駅 南きよさと(RVパーク)
当日は朝から清里をじっくり堪能するため、前日の夜に自宅を出発。
中央道を降りて清里高原に続く国道141号線、通称「清里ライン」を北上すると「道の駅 南きよさと」があります。この場所で翌日に備えて仮眠を取ることにしました。
道の駅「南きよさと」の周りは山々に囲まれているため、街の明かりや街灯も少なく、星空がハッキリと綺麗に見ることができます。
道の駅「南きよさと」は、車中泊をするための施設が整っている『RVパーク 道の駅 南きよさと』でもあり、予約をすれば電源や発電機等を使うことができます。
清里観光の拠点として、星空を眺めながら車中泊を楽しむのもオススメです。
清里駅前のSL C56-149
清里駅前にはSL蒸気機関車のC56型149号機が保存されています。このC56は、2009年7月にこの場所で保存・展示されるようになりました。
それ以前は、町営「たかね荘」(現・八ヶ岳美し森ロッジ)にて保存されていました。保存というよりかは完全放置の廃車状態で廃墟好きには堪らない錆び錆び具合でしたが、2009年の春から補修作業が行われ、現在の美しい姿に生まれ変わりました。
【廃墟】ミルクポット
駅を出て右に少し歩いていくと、ポットの形をしたファンシーな建物が現れます。
蕎麦屋さんの下にあるということは、蕎麦湯が入っているのかな(笑)
横から見ると、あら素敵。
そのまんまポットの形をしています。
その昔、ドクタースランプアラレちゃんにも登場した場所でもあるそうです。
当時、このミルクポットではソフトクリームやお土産の販売をしていましたが、現在は廃墟に。
【廃墟】Green Park
ミルクポットから道路を挟んで向かい側にあるお城のような造りをした建物です。こちらも廃墟です。
「Green Park」という名前のようなのですが、建物の入り口上に書かれた看板を拡大してみると…
Green Prakって…スペル間違ってない…?
「a」と「r」の位置が逆じゃないか(笑)
建物の一番上には「Green Park」とちゃんと書いてあるのに。
ここにもミルクポットの看板がありました。
先ほどのミルクポットと地下で繋がっているのでしょうか。
以前のミルクポットはこの建物の脇に建っていたのですが、道路の拡張工事に伴って現在の位置に移動した過去があります。その名残なのか、なんなのか。
これが本当のミルクポット。
窓辺にずらっと飾られているところが一か所ありました。
【廃墟】ポッポ清里
汽車ポッポかな。
ということで、汽車と一緒に。
メルヘンな絵が描かれた「ポッポ」看板と、「名代そば」看板の何とも言えぬコラボレーション。メルヘンな雰囲気を壊していくスタイル嫌いじゃないです。
【廃墟】ワンハッピープラザ
清里らしいメルヘンチックなお店がたくさん並んでいたであろうワンハッピープラザ。今でいうアウトレットモールみたいな場所でしょうか。
時計台を囲むようにして建ち並ぶ店舗の数々。
街灯もこんなにメルヘンチック。
この一角だけ某テーマーパークみたい。
メイン広場の反対側、一階部分にも周ってみます。
こちらは意外と普通の外観、と思いきや…
一階にも色々なお店が入っていた広場がありましたが、どこも廃墟。木製の床が腐ってしまったのが、全て剥がされていました。
【廃墟】星の王子さま
お土産屋さんだようです。ョの書き方がいいですね。
【廃墟】CABIN 北野印度会社
テレビ番組の企画で始まったビートたけしのタレントショップ『北野印度会社』が入っていた「CABIN」です。建物は残っていますが、ご覧の通り廃墟になっています。
ちなみに、CABINの後ろに移っている赤い屋根の建物も廃墟、左に見切れているオレンジの建物も廃墟です。
萌木の村
清里駅前から離れた場所に現役の観光スポット「萌木の村」があります。カフェやレストラン、お土産ショップなどが営業しています。
敷地内にはメリーゴーランドもあります。このメリーゴーランドは色々なアーティストがミュージックビデオのロケ地としても使用している場所で人気があります。
通路には木材などで作られた色々なオブジェクトが置かれていました。
店舗情報
- 【 名称 】萌木の村
- 【 住所 】山梨県北杜市高根町清里3545(地図で見る)
- 【営業時間】(夏季)10:00〜18:00、(冬季)10:00〜17:00
- 【公式サイト】八ヶ岳南麓清里の憩いの郷|萌木の村
清泉寮 ソフトクリーム
メインの廃墟探索も終えてしばしの休憩。清里まで来たならソフトクリーム食べたいよね、ということで清泉寮へ。
清里でソフトクリームと言ったら清泉寮、というくらい有名なソフトクリーム。価格は400円。
八ヶ岳や富士山を眺めながら食べるソフトクリームは濃厚で激ウマでした。
店舗情報
うわさのク・ソフト
清里ラインを走っていると見かけるこちらの看板は、一度目に入ってしまうとずっと印象に残ってしまうであろう強烈なインパクト。
この看板を掲げているのは「カフェレストラン 睦」。お店の前にはこれでもかというくらいソフトクリームの看板が並んでいます。
うわさのク・ソフトとは一体何なのか…。
ここまでくれば皆様十分にお分かりだと思います。
そう、食べたものだけが運をつかみ取ることのできる開うんソフトクリームなのです。ご丁寧に見た目が茶色いチョコレート味が出てくるという仕様。
そしてソフトクリームが乗っている器がお便器の形をしているところに加え、ハエさんもセットで付いてくる豪華仕様。もう完全アレにしか見えない。

一度食べたら忘れられない思い出になるでしょう。
近くを通りかかった際には、勇気を出してあなたもお一ついかがですか。
店舗情報
- 【 名称 】カフェレストラン 睦
- 【 住所 】埼玉県(地図で見る)
- 【営業時間】売店:9時00分~20時00分(定休日:公式サイトで要確認)
- 【駐車場】あり
- 【公式サイト】睦 Official Website